ホーム » ヴィーガン チャイラテ焼きドーナッツ(グルテンフリー)

ヴィーガン チャイラテ焼きドーナッツ(グルテンフリー)

こんにちは、Mamarabbitです。今回は、ずっと作りたかったチャイ味のスイーツ、チャイラテ焼きドーナッツのレシピをご紹介します。卵・乳製品・小麦粉不使用のヴィーガン・グルテンフリースイーツとは思えないほどサックリ美味しい♪そして揚げていないので体に優しい上、作るのもとっても簡単なんです!

チャイティーのティーバッグを使ってお手軽に。生地はスパイス感を引き立てたいので甘さ控えめですが、その分、アイシングで甘さをプラスして満足感はアップ。お好みでナッツやシナモンをトッピングすれば、見た目も可愛いのでおもてなしにもいいですよ♪

焼きドーナッツがこんなに美味しくてヘルシーなら、もう揚げドーナッツは食べれないかも?とっても簡単なので、ぜひ美味しいヴィーガン チャイラテ焼きドーナッツを作ってみてくださいね!

ヴィーガンチャイラテ焼きドーナッツ

【 無料PDFプレゼント 】

「料理写真のスタイリングに♪おすすめ小道具12」

揃えておきたい小道具の選び方・使い方が分かる、料理写真好きさん必見のリストをメールでお届け♪

    プライバシーは厳守します。購読停止はいつでも可能です。

    こちらもおススメ♪ヴィーガン焼きドーナッツシリーズのレシピ。ぜひお試しください♪

    ヴィーガン焼きドーナッツ シナモンシュガー&チョコグレーズ味(グルテンフリー)

    ヴィーガン チョコバナナ焼きドーナッツ(グルテンフリー)

    最新のレシピやお知らせをメールでお届けします♪

      プライバシーは厳守します。購読停止はいつでも可能です。

      ヴィーガンチャイラテ焼きドーナッツの材料は。。。?

      • チャイティー ティーバッグ
      • シナモンパウダー
      • カルダモンパウダー
      • おろし生姜
      • グルテンフリーフラワー・・・・又は製菓用米粉でも〇。
      • アーモンドフラワー
      • ココナッツシュガー・・・又はその他のお砂糖
      • ベーキングパウダー
      • ベーキングソーダ(重曹)
      • 豆乳・・・・又はその他の植物性ミルク
      • ライスブランオイル・・・又はその他のクセのないオイル
      • アップルサイダーヴィネガー・・・又は穀物酢
      • 粉糖(アイシング用)
      • お好みでナッツなどのトッピング

      シナモンパウダーはあってもカルダモンパウダーはお家にない人がいるかと思います。なければ省いてもOKですが、カルダモンパウダーが入ることでチャイティー度がかなりアップ♪お菓子作りはもちろん、手作りチャイティーやカレーなど持っていると料理の幅が広がるので、ぜひ購入することをおススメします♪

      カルダモンパウダーを使ったおススメ料理はこちら♪ぜひお試し下さい!

      コーヒーカルダモンケーキ(グルテンフリー)

      サツマイモとひよこ豆のカレー(ヴィーガン)

      ヴィーガンチャイラテ焼きドーナッツを作る際のポイントは。。。?

      ヴィーガンチャイラテ焼きドーナッツ
      • 粉類はしっかり混ぜましょう!・・・液体類を入れた時にダマにならないように。アーモンドパウダーは粉が粗いので、若干ダマが残っても気にせずに。
      • ココナッツオイルを使う場合はここに注意!・・・・既に溶けているココナツオイルに冷蔵庫から出したばかりの豆乳を使う場合は、オイルが冷えて固まらないように電子レンジで軽く温めましょう。もし固まったココナツオイルを使う場合は、オイルを電子レンジで溶かしてから直ぐに冷たい豆乳を入れることにより、オイルが固まらずに済みます。
      • 甘さを控えたい場合は、アイシングをアレンジ!・・・生地自体は既に甘さ控えめにしてあるので、アイシングをティースプーンに取り、ストライプ状に垂らすと少な目の量でアイシングを飾れます。

      ヴィーガンチャイラテ焼きドーナッツの保存方法は。。。?

      • 常温保存・・・高温多湿を避け軽くカバーをし、当日か翌日までが美味しく食べれます。
      • 冷蔵保存・・・室温が高い場合は、アイシングが溶けて生地がしっとりしまうので冷蔵保存を。その際、乾燥しやすいので個別にサランラップに包み密閉容器へ入れ、3~4日保存できます。食べる前に常温に戻します。
      • 冷凍保存・・・長く保存したい場合は冷凍保存がおススメ。個別にサランラップで包み、密閉容器かフリーザーバッグへ。1カ月程保存できます。食べる時は自然解凍で。

      ヴィーガン チャイラテ焼きドーナッツ(グルテンフリー)

      Recipe by mamarabbitCourse: グルテンフリースイーツ, ヴィーガンスイーツCuisine: アメリカンDifficulty: 簡単
      Servings

      6

      servings
      Prep time

      15

      minutes
      Cooking time

      12

      minutes
      Calories

      214

      kcal

      Ingredients

      • 粉類
      • 120g(1カップ) グルテンフリーフラワー(又は製菓用米粉)(NOTE①参照)

      • 21g(大さじ3) アーモンドフラワー(アーモンドプードル)

      • 40g(大さじ5) ココナッツシュガー

      • 4g(小さじ1) ベーキングパウダー

      • 2g(小さじ1/2) ベーキングソーダ

      • 2g(小さじ1) シナモンパウダー

      • 1g(小さじ1/2) カルダモンパウダー

      • 液体類
      • 118g(1/2カップ+小さじ2) 豆乳(又はその他の植物性ミルク)

      • 36g(大さじ3)  ライスブランオイル(ココナツオイルを使う場合・NOTE②参照)

      • 5g(小さじ1) アップルサイダーヴィネガー(又は穀物酢)

      • その他
      • 1袋   チャイティーティーバッグ

      • 50g(1/2カップ) アイシングシュガー(粉糖)

      Directions

      • ドーナッツ型(ドーナッツ直径8㎝)に薄くオイルを塗る。(NOTE③参照)180度にオーブンを予熱開始する。
      • カップに豆乳とティーバッグを入れ、電子レンジ600Wで1分半加熱すし置いておく。
      • ボールに粉類を全て入れ、泡だて器でダマがなくなるようしっかり混ぜる。
      • 豆乳に入れたティーバッグを手で絞ったら一旦取り出し、温めた豆乳から小さじ2を別のボールに移す(アイシングに使います)
      • 水分を絞ったティーバッグを破り、中の茶葉を豆乳に全て出す。その豆乳、オイル、ヴィネガーを3のボールに入れ、スパチュラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。(米粉でダマができてしまった場合は、泡だて器で良く混ぜる)
      • ティースプーンで生地を型に入れ、表面を平らにならす。(NOTE④参照)
      • 予熱が終わったオーブンで12~14分焼く。(NOTE⑤参照)その間に、4で除けた豆乳に粉糖を入れて良く混ぜ、アイシングを作っておく。(ドーナッツが丁度入る大きさの小皿で作ると、後でコーティングしやすいです)
      • 粗熱が取れたら型から網の上に出し、完全にしっかり冷ます。ドーナッツが完全に冷めたら、アイシングを表面につけ、クッキングペーパーの上でアイシングが固まるまで放置する。お好みでナッツなどをトッピングして完成♪

      Notes

      • ①日本で販売されている製菓用米粉は使えますが、オーストラリアで売られている米粉単体では作れません。米粉で作る場合、110g(1カップ+大さじ1)にしてください。生地は緩めに仕上がります。
      • ②夏場で既に溶けているココナッツオイルを使う場合、冷えている豆乳を入れるとオイルが固まってしまいます。豆乳を常温に戻しておくか、電子レンジで少しだけ温めましょう。固まっているココナッツオイルの場合、オイルを電子レンジで溶かし、直ぐに冷たい豆乳を入れることで固まらずに済みます。
      • ③私は少量のココナッツオイルを指先で型に塗り、キッチンペーパーで余分なオイルを取っています。オイルスプレー、又はその他のクセのないオイルでもOKです。
      • ④私はスプーンで少しずつ生地を型に入れていますが、クリーム絞り袋に入れて、型に一気に入れてもOKです。グルテンフリーフラワー生地は、表面は滑らかな平にはならないので、少しボコボコしてもOK。米粉は生地が緩いので、スプーンで。
      • ⑤私の家のオーブンでは12分でした。ご家庭のオーブンによって時間調整をお願いします。

      レシピを使って料理をする前に、こちらを一読下さい。
      → 計量と材料

       

      2 Comments

      1. 急な来客のお茶菓子にもササッと作れてしまうmamarabbitさんのレシピ。娘達が大好きなチャイラテ味のドーナツはチョコバナナ、シナモンドーナツと同様大好評でした。勿論、今日のお客様にも!
        紅茶の茶葉を豆乳の中に出さず生地に直接混ぜ込んでしまったせいか型に入れたとき茶葉の塊がチラホラ、スプーンで型の中で茶葉と生地を混ぜ直して大丈夫でしたが、茶葉を豆乳に戻して混ぜる!は重要ですね。

         
        • いろんな焼きドーナッツを試してくださり有難うございます!そうですね、茶葉は液体に入れてから粉類と混ぜると均一に混ぜれます(^^)でも、いろいろな方法で試して頂けて嬉しいです。新しい方法で上手くできた場合は教えてくださいね♪またよろしくお願いします(^^)

           

      Leave a Comment

      メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

      *