こんにちは、Mama rabbitです。クッキーの定番の一つ、チョコレートチップクッキー。ただ一口にチョコレートチップクッキーと言っても、お店や作る人によって、いろんなタイプがありますよね?
ザクザクしたもの、さっくりしたもの、チューイーなもの。大きめのチョコチャンクが入ってるものや、ナッツやドライフルーツ入りのアレンジしたものまで。
私も何種類かのチョコレートクッキーを作りますが、その中でも、ザクザク大きめに切ったダークチョコレート入りのこちらのクッキーは、作ればあっという間になくなってしまうほどの我が家の人気クッキーです。
さっくり軽いタイプですが、オーツも入って栄養価もアップ。子供のおやつにも丁度いい。コーヒーにも合うので、私のティータイムのお供にも最高です。
主な材料は。。。

粉はグルテンフリーフラワー(又は製菓用米粉)、砂糖はココナッツシュガー、オイルはライスブランオイル(米ぬか油)、チョコレートはカカオ70%のダークチョコ(又はヴィーガンチョコレート)、オーツ麦はインスタントオーツという荒く砕かれたものを使用しています。
オーツ麦自体はグルテンフリーですが、商品製造過程で小麦が混在する可能性があるので、小麦アレルギーがある方はグルテンフリーの表示があるオーツ麦を使ってくださいね。

こちらのクッキーのポイントはシナモンで風味をつけているところ。
もし無ければ省いても十分美味しいですが、シナモン好きの私は、これがお気に入りです。
ワンボールでとにかく簡単!生地作りはあっという間。チョコレートを切る手間を入れても、慣れればオーブンへ入れるまで10分以内。(チョコレートチップを使えば、もっと時短に!)
乳製品不使用のチョコレートを使えば100%ヴィーガンクッキーになります。グルテンを気にしない場合は、小麦粉やスペルト小麦でも代用できるので、自分好みにアレンジしてくださいね。
乳製品不使用のダークチョコレートがあれば、100%ヴィーガン仕様のスイーツ作りが簡単に、そしてバリエーションが広がります♪おススメのヴィーガンチョコレートはこちらから買えます↓↓↓
→ Amazon ニッコーアルゲンフリー ダークチョコレート
(こちらの記事はアフィリエイトリンクになています。上記の商品が購入できるサイトにご案内しています。)
保存方法は。。。

保存は、焼いてしっかり冷めた後に密閉容器に入れ、高温多湿、直射日光を避けて常温で。
美味しく食べられるのは3日間ぐらい。4-5日は日持ちしますが、3日を過ぎると風味がグーンと落ちます。甘いもの好きな我が家では2日ぐらいで無くなってしまうんですけどね。
こんなに簡単で、さらに安心安全な材料で美味しいクッキーが焼けるなら、家で焼かないのはもったいない。簡単なのでぜひ試してくださいね。
グルテンフリーチョコレートオーツクッキー
Course: スイーツCuisine: アメリカンDifficulty: 簡単8
servings10
minutes12
minutes137
kcalワンボールですぐできる、小麦、乳製品、卵不使用のチョコレートオーツクッキー。シナモンがアクセントになったサックリ軽いタイプで、コーヒーにも良く合います♪
Ingredients
80g (3/4カップ)グルテンフリーフラワー(又は製菓用米粉・③NOTE参照)
30g (1/2カップ)オートミール
50g (大さじ4+小さじ1/2) ライスブランオイル
32g (大さじ2) 豆乳(又はアーモンドミルクなど)
40g (1/4カップ)ココナッツシュガー
2g (小さじ1/2 ) ベーキングパウダー
2g(小さじ1/2) バニラエッセンス(日本のものは2~3滴ぐらい)
1g(小さじ1/2) シナモンパウダー
一つまみ 塩
40g カカオ70%製菓用チョコレート(又は乳製品不使用チョコレート)
Directions
- オーブンは180℃に予熱。オーブントレーにはベーキングシートを引く。チョコレートは荒く刻んでおく。
- ボールにオイルと豆乳を入れ、泡だて器で乳化させるよう良く混ぜる。
- 2のボールにココナッツシュガーとバニラエッセンスも加え良く混ぜる。
- チョコレート以外の残りの材料を3のボールに全ていれ、さっくり混ぜ、途中で刻んだチョコレートを追加し、粉っぽさが消えるまで混ぜる。
- スプーンで生地を大まかに8等分しながらトレーにのせたら、一つずつ平型の丸に成型していく(①NOTES参照)。
- オーブンで12分程焼く。焼きたては柔らかいので、粗熱が取れるまでトレーの上へ(②NOTE参照)
Notes
- ①生地を8等分した後、一つの生地の上にサランラップをのせ、最初に外側を中央に寄せるようにしながら丸く成型し、次に中央上から掌でつぶして直径6.5cmぐらいに成型します。
- ②ご家庭のオーブンによって焼き時間が変わります。焼き終わり1分ぐらい前から様子を見ましょう。周りの淵に焼き色がついていたら、すぐオーブンから出してOK。
- ③グルテンフリーフラワーの代わりに、日本製製菓用米粉でも〇。オーストラリアで販売されている米粉は単体では作れません。米粉で作る場合は、約70g(2/3カップ+小さじ1)で。米粉の種類によって生地が変わりますが、グルテンフリーフラワーより生地が緩くなります。
- この分量で直径約6.5㎝のクッキー8枚分が焼けます。
スペルト小麦で作りたかったのですが用意ができなかったので、はったい粉とおからパウダーを混ぜて作ってみました。こちらもとても簡単で美味しいです!素敵なレシピをありがとうございます!今度は、米粉かスペルト小麦で作ってみようと思います。
hayanoさん、いつもレシピを試して有難うございます。はったい粉とおからパウダーは使たことがないので、とても興味深いです!美味しくできて良かったです♪また他のレシピでもアレンジして美味しくできたら教えてください(^^)/
すみません、タイプミスがありました。レシピを試して頂き有難うございます、でした。失礼しました(^^;