《追記》材料の分量、手順、保存方法を一部変更しました。2022/2/2
こんにちは、Mamarabbitです。
私は普段、ヘルシーな材料を使ったお菓子や、できるだけバランスの良い食事を心掛けてはいますが、それでもやっぱり濃厚な甘いお菓子が食べたくなる時があります。

疲れてる時や、女性なら特に月に一度イライラしてしまう周期がありますよね?私はそんな時、体が濃厚なチョコレート菓子を欲することが。。。でも、その欲に負けて本当にジャンク度の高いチョコレートケーキを食べてしまうと、ますます情緒不安定、疲れやすくなるのはもう想像済みです。
そんな時、私が作るのが、このヴィーガン生チョコ風ケーキ。生クリーム、バター、チョコレートを使わなくても、しっとり濃厚、まるで生チョコを食べているかのような美味しいケーキが作れるんです!甘みはデーツとメープルシロップで、優しい甘さに。小麦粉も使わないので、グルテンフリーです。
作り方は。。。
とっても簡単!そう、基本大雑把な私ですから、いつものフードプロセッサーを登場させます。今回は生地にもう少し滑らかさを出したいので、デーツを豆乳で軽く煮詰め、フードプロセッサーで全ての材料を混ぜたら生地作りはあっという間に完成。
できた生地を型に入れたら、オーブンで35分。誰でも簡単に失敗なく、美味しいヘルシースイーツが作れます。生チョコ風が味わえるのは翌日から。待つと生地が落ち着いて濃厚さが増し、最も生チョコ風になります。でも大概待てずに作って直ぐに味見してますが。。。(苦笑)
こちらのレシピで使用したのはブラウンのマルチクイックブレンダー。ハンドブレンダーとフードプロセッサーなどがセットになっているものですが、もう、これ無しじゃ生きていけないというぐらいお世話になっている必需品です。

とにかくモーターがパワフルで、スイーツの生地作りもスムージー作りもあっという間。野菜の微塵繰りも、一瞬でできます。ブランド買い替え3台目ですが、もう他のブランドに浮気することは絶対ないです!
私のモデルは少し古いのと、年季が入って写真映えしてませんが(苦笑)、新しいモデルはこちら。まだハンドブレンダーやフードプロセッサーをお持ちでない方、いい商品に出会えていない方、おすすめです!

フードプロセッサーを使って簡単に作れるヴィーガンスイーツレシピ、こちらもお試しください↓
→ カカオニブエナジーボール
→ ドライフィグとデーツのヴィーガンブラウニー
主な材料は。。。
乾燥デーツ、豆乳、ココナッツミルク、ココナッツオイル。甘み付けにメープルシロップ、粉類はグルテンフリーフラワー(又は製菓用米粉)と無糖ココアパウダー。砂糖もチョコレートも使わず罪悪感は低めですが、美味しいので食べ過ぎには注意しましょう!!

保存方法は。。。
夏場以外は高温多湿を避け、常温で密閉容器に入れて2日ほど。夏場やそれより長く保存したい場合は冷蔵保存で。その場合は密閉容器に入れて3~4日保存します。
冷蔵するとココナッツミルクとオイルの性質によりズッシリと硬めになりますが、それでも生チョコ風は味わえます。硬くなり過ぎている場合は、常温に10~15分程戻すと生チョコ風になります。
冷凍保存の場合は適当な大きさにカットし、一つずつサランラップで包んでフリーザーバッグへ。1カ月程保存できますが、やはり冷凍すると日ごとに味が落ちてくるので、早めに食べきるのをおすすめします。食べるときは自然解凍で。

このレシピは私が某料理サイトにも掲載していたものを、計量しやすく調整したものです。簡単に、生チョコのような高級感のあるヴィーガンケーキが作れるので、おもてなしにはもちろんバレンタインやお祝い事にもおススメです。ぜひ作ってみて下さいね♪
ヴィーガン生チョコ風ケーキ(グルテンフリー)
Course: グルテンフリースイーツ, ヴィーガンスイーツCuisine: アメリカンDifficulty: 簡単8
servings20
minutes30
minutes145
kcalフードプロセッサーを使って、簡単に砂糖なしの濃厚なヴィーガン生チョコ風ケーキが作れます!おもてなしやお祝い事にもおススメです♪
Ingredients
100g(約3/4カップ) 乾燥デーツ(NOTE①参照)
84g(1/4カップと大さじ2) 豆乳
120g(110ml) ココナッツミルク
50g(1/4カップと小さじ1) ココナッツオイル
63g(大さじ3) メープルシロップ
100g(3/4カップと大さじ1) グルテンフリーフラワー又は製菓用米粉(NOTE⑤参照)
46g(1/2カップと大さじ1) 無糖ココアパウダー
Directions
- 小鍋に豆乳と乾燥デーツを入れ強火にかけ、沸騰したら直ぐ弱火にし、5分ほど水気が無くなるまで煮る。火から下ろし、粗熱を取る。
- オーブンを180度に予熱開始、型にベーキングシートを引いておく。(18㎝ホール型使用)
- フードプロセッサーにココナッツオイル、ココナッツミルク、メープルシロップ、と1で煮たデーツ(豆乳の残り汁も)を入れ、全体が滑らかになるまで攪拌する。(NOTE②参照)
- さらにグルテンフリーフラワーとココアパウダーも追加し、粉っぽさが無くなるまで攪拌する。(NOTE③参照)
- 型に生地を流し込み、スパチュラかスプーンの背で表面を平らにし、オーブンに入れ30分程焼く。
焼けたら型から外し、網の上で冷ます。お好みでココアパウダーを振って完成です♪(NOTE⑥参照)
Notes
- ①私はPitted dates という、小さく固めのタイプのデーツを使っています。
- ②ココナッツミルク缶は、良く振ってから開けて使ってください。
- ③材料を攪拌している間に一度FPを止め、周りに飛んだ粉を混ぜ込み、再度回してください。
- ⑤グルテンフリーフラワーの代用で日本製製菓用米粉も使えます。オーストラリアで販売されている米粉単体はおススメしません。米粉を使う場合、110g(1カップ+大さじ1)で。米粉の種類によって生地が変わりますが、生地は緩めに仕上がります。
- ⑥できれば翌日まで寝かすと生地がしっとり落ち着き、生チョコ風がしっかり味わえます。冷蔵保存で硬くなり過ぎた場合は、10~15分ほど常温に戻すと生チョコ風になります。
- お使いのオーブンによって、時間調節をお願いします。